![]() |
商品説明 | |
クプレラから「ナチュラルガード」に続いて、また新しいサプリメントが発売されました。 「オーガニックプラス」というサプリメントです。 このことでもお分かりのように、今後は新商品はSGJからクプレラに移行すると思われます。 さて、新サプリメントのご紹介ですが、「SGJシーオーガニック」の発展形のものとお考えください。「シーオーガニック」は原材料が昆布のみですが、クプレラ版はそれに「オーガニックビタミン」を有機的に配合しています。昆布だけですと有機ミネラルと酵素の補給のみとなりますが、そこにオーガニックビタミンが加わったことで、「有機ビタミン+有機ミネラル+酵素」の総合サプリメントとなりました。 小社としましては、待ちに待った素晴らしいサプリメントだと考え、健康面でもイチ押しの商品となるものとお勧めしてまいります。 幼犬猫から、シニア犬猫まで使えるサプリメントだと思います。 海藻が主体ですので、食べつきも良く、どの子にも安心して使えるものとなっております。 |
|
原材料 | |
海藻(昆布)/アセロラ/ビール酵母/ヒマワリの種/スピルリナ/玄米ぬか/イヌハッカ/大麦の葉/柑橘フラボノイド/ビタミンE/βカロチン/ビタミンD/アマフォーム *完全なオーガニックの原料のみで作られています。 |
|
ミネラルとは | |
ミネラルとは、炭水化物・脂肪・タンパク質・ビタミンと並ぶ五大栄養素の一つです。 「無機質」「鉱物」でもあるミネラルは、とっても大事な栄養素なのですが、身体に取り込みにくいのです。だから、人間は土中にあるミネラルを吸収した野菜やキノコ、ナッツ類という形で摂取してきました。 この「オーガニックプラス」は、海藻という形でミネラルを摂ることができます。 海藻は海に生える植物です。海は土の中よりもミネラルが豊富に溶けています。そのミネラルを取り込んだ海藻を食べることで、ペットは自然とミネラルを摂ることができるのです。 | |
酵素とは | |
酵素は「代謝酵素」と「消化酵素」とに大きく分けられます。 代謝酵素を分かりやすく言えば「身体の中の大工さん」です。 消化酵素は、食べたものを細かく刻んで身体が使いやすいように作り直す「料理人」のイメージでしょうか。 タンパク質で例にあげるなら、牛でも、豚でも、魚でも、どんな肉を食べたとしても、分け隔て無く吸収しやすいアミノ酸というものにまで細かく細かく刻んでいきます。そうしないと、身体がそれを異物と認識してしまうからです。 このように酵素は身体の中で、とても大事な仕事をしています。しかし、酵素は「熱」と「酸」に弱いので、加工食品であるペットフードには殆ど含まれていません。 ですから、 サプリメント(オーガニックプラス)として積極的に摂っていかないといけないのです。 また、クプレラペットフードに「酵素」が添加されているのも、そのような面でも画期的なことなのです。 | |
酵素の無駄遣い | |
ペットが毎日のように「高タンパク高脂肪食」「添加物だらけのフード」を食べさせられ続けていたらどうなるかというと、「消化酵素」がどんどん浪費されていってしまいます。 そうなると、反比例して身体を機能させる為の「代謝酵素」が少なくなってしまうということになります。 酵素を過剰に消費させる「食品添加物」「新薬」などはできるだけ避け、精製加工食品や動物性タンパク質の過剰摂取をしないように心掛ける必要があります。 そういう食事が多かったり、そのような過去歴があるようなペットには、尚更「オーガニックプラス」を今からでも与える必要があります。 | |
タスマニア産の海藻(昆布)とは | |
オーガニックプラスは、オーストラリアのタスマニア島で取れた貴重な海藻を使用しています。 タスマニア島とは、きれいな水と空気が知られています。九州ほどの大きさの島で、土地面積の約1/3が国立公園と世界遺産地区です。タスマニア島内陸部の広大な原生林は世界遺産に指定されています。 その元々きれいな海域に加え、内陸部からの汚水が一切ないことも知られています。 また、この島の下(南)にある南極からのミネラル栄養分を豊富に含んだ海流が最初に北上してくるのがタスマニア島沿岸であるため、海藻が栄養豊富に育ちます。 | |
内容量 | |
55g | |